| Home |
2016.01.27
拡散希望【平和がいいね!吉祥寺PEACEパレード&吉祥寺ジャック署名大作戦!】4月24日(日)13時井の頭公園三角広場集合です。ぜひご参加ください!菅直人さん、吉良よし子さんも参加!

第3回目の「平和がいいね!PEACEパレード」
では650名の方が参加。
その後の「戦争法をなくしたい!オール市民の会」さんと共同開催した
署名大作戦!も200名近くの方がご参加くださり、
700筆もの署名を1時間で集めることが出来ました。
本当にありがとうございました。

(photo:Yuriko Yamamoto)
4月24日(日)13時
井の頭公園三角広場(京王井の頭線「井の頭公園」駅徒歩1分)
13時半パレード出発
菅直人衆議院議員、吉良よし子参議院議員も参加されます!
15時~16時
吉祥寺駅周辺約11カ所に分かれての
「吉祥寺ジャック署名大作戦!」
を行います。

前回の経験を更に活かし、戦争法廃止の2000万人統一署名をどんどん集めます。
ぜひご参加ください。
スタンディングだけでもOKです。
※画板・署名用紙・署名板・ペンは数百人分用意します。


★看護師さん、見守り弁護士さんも一緒に歩きます。
★伴走車がございます。途中参加、途中離脱もOK!
★大きなお荷物は伴走車がゴールまでお預かりします。
★集合場所の近くにお手洗い・セブンイレブンあります。
集合場所は
京王井の頭線「井の頭公園」駅徒歩1分
★デモコース(ゆっくり歩いて45分くらいのコースです)

※署名大作戦はこの地点辺りに分かれて行う予定です。

主催:吉祥寺PEACEパレード実行委員会
【呼びかけ】
・パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野・三鷹
・むさしの憲法市民フォーラム
・脱原発と平和を武蔵野市からすすめる市民の会
・辺野古アクション武蔵野
・三鷹9条の会
・吉祥寺9条の会
・さよなら原発!三鷹アクション
【賛同団体】 (順不同 敬称略 11月25日現在)
・わいわい勉強会in三鷹
・新日本婦人の会三鷹支部
・新日本婦人の会武蔵野支部
・みんなでつくる三鷹~オール三鷹の会~
・三鷹民主商工会
・原水爆禁止三鷹協議会
・原水爆禁止武蔵野協議会
・三鷹平和委員会
・フクシマを思う実行委員会
・平和を望む市民の会
・ピナット~外国人支援ともだちネット
・ロラネット
・らっこの会
・クラフトハウスばく
・むさしの科学と戦争研究会
・特定秘密保護法廃止!北区アクション
・武蔵野三鷹地区労働組合協議会
・秘密保護法を考える女子会@足立
・自治労武蔵野市職員労働組合
・越谷シール投票の会
【個人】
・蟻坂静夫・柏樹隆(金沢)・中村涼弥・沖田豊史・岩村裕子・西園寺美希子・山本あつし・山本ひとみ・松下玲子・菅直人・野村羊子・伊沢けい子・川名雄児・橋本しげき・しばみのる・本間まさよ・飯塚頼夫・室屋千代子・高木一彦・砂川直美・萩原真二(名古屋)・佐藤真・西尾勝彦・稲葉純子・中村吉且・中村俶子・足立英作・久保田有子・久保田昌宏・五郎丸聖子・鎌内啓子・白石ケイ子・三浦美友紀・斉藤シンイチ・内山さと子・やぶはら太郎・石川誠司・くらのえみこ・大城みゆき・森徹・栗原けんじ・レア眞海・山田和美・斎藤義介・斉藤健一・天野和彦・大谷内千秋・笠井亮・中川圭永子・宮下今日子・古林幸二・古林わか子・小境範子・安藤頌子・澤田史子・吉澤千草・鳥居靖・山田清・山田加代子・小笠原俊文・中野裕司・中谷眞康・ちぢまつやすあき・田中益三・宮本徹・嶋崎英治・岡本敏則・上杉まり子・佐藤礼子・齋藤鈴生・岩木俊一・鯰田昭子・島村輝・赤岡かおる・池田幹子・磯貝敏子・竹内きみ・藤井千賀子・深沢健一・ふじわらあさこ・沢崎郁夫・渡辺幸彦・南塚信吾・目黒千代惠・ 田中荘子・春橋哲史・鳥井康子・小川清・高橋万記子(静岡)・和尚・たなかいずみ・小川美智子・柏原広美・西尾三郎・町澤恵・稲毛成育・渡辺幸彦・末永徹・宮家章浩・寺尾さとし・山崎芳・服部旭・瑠汎・岡田淳・自治市民21・燕成寺遥緋・TASKE・長谷川正明・犬丸勝子・福田美智子・すずきみほ(元吉祥寺住民)・ふるやまきこ・星野完司・小平田康範・猿田岳・制服向上委員会・佐藤奈保子・小原隆治・安田めぐみ・植野烈・浜口奈津子・小原隆治・平野治・たかやなぎのりこ・伊藤 篤(愛知県)・田中明美
※ただ今、このアクションに賛同してくださる個人・団体を募集しております!
こちらのメールフォームにて承ります。
こちらのブログに随時 掲載させていただきます。
武蔵野、三鷹に在住の方でなくても、大歓迎です。
またハンドルネームもOKです。
戦争法をなくしたい!オール市民の会アカウントです。
フォローお願いします。
→@NoWarM22
Twitterやfacebookでも拡散お願いします!
スポンサーサイト
2016.01.20
【2000万人署名を集めていて気づいたこと 9ヶ条】
署名大作戦に参加したスタッフが感じたことをまとめました。
みなさんの署名集めの参考にしていただければ幸いです。

【署名を集めていて感じたこと 9ヶ条】
①なるべく大人数で広範囲に分かれて通りの角角に立つ。
一度はスルーした人も何歩か歩いていく内に
「スルーしたけどやっぱりやった方が良かったのかも」
と考える時間ができる。
だけど、わざわざ戻ってまではやらない。
そんな時、次の角でまた署名の人がいると、立ち止まりやすい。
②明るく笑顔で、しっかり目を見てペンを差し出し、ゆっくり話しかける。
何の署名なのかを短時間で的確に言う。
これはチラシ配りにも通じる。
③見た目はとても大事。
風船や可愛い綺麗な色の帽子、センスのよいプラカードなど、パッと目につく工夫をする。
どのように見られているのかを常に意識する。
服装も気をつける。
マスクやサングラスは表情がわからないのでガマン!
暗さ、悲壮感、怪しさを感じさせるのはダメ。
また必死過ぎるのもダメ。
④相手と対話をする。
話しかけられたらそれはチャンス。
キチンと関心を持ってるってこと。
賛成でも反対でもとにかく相手の話をキチンと聞き、対話する。
「そういう考え方もありますね!」
と、心を大きくまず受け止める。
決して相手の話を遮ったりせず、自分の意見は自分の言葉でしっかり話す。
⑤暴言を投げつけられても怯まない。
私はいきなり「朝鮮人」と言われたり、クルクルパーのジェスチャーをされましたが、笑顔で交わしました。
大事なのはその時、その行為を周りがどのように見ているのか、感じるのか、どちらが正しい行いなのかをその場で肌で感じてもらうこと。
冷静に。喧嘩してはダメ。
⑥上から目線は絶対ダメ。
無関心に見える人だって、実はしっかり考えている人、迷っているもいる。
「何でみんなわからないのさ、署名するのが当たり前だろう」
みたいな気持ちは自ずと態度にも空気にも出てしまう。
⑦共感できる言葉選び。
判で押したようなかたい呼びかけではなく、
「うん、実は私もそう思ってるんだよね」
と共感出来るようなスピーチを心がける。
特別な人がやっている署名集めではなく、自分と同じような目線の人の言葉は共感を得やすい。
⑧署名してくれた人にも希望を持って帰ってもらう
書いてくれた人が、
「署名をやって良かった、自分も何かの力になることが出来るんだ」いう気持ちになってもらえるように、心を込めてお礼を言う。
その気持ちは小さな達成感となり、署名の数やその後の結果にも興味を持ってくれるかもしれない。
また次の機会に別の署名に応じてくれるかもしれない。
既に署名済みの人には署名用紙をお渡しし、更に広げて貰えないかお願いする。
⑨もし思ったように集まらなくてもへこまない←これ大事!
思った結果が出なくても、そこで署名を集めていること自体が通行している人の話題になります。
「ああ、戦争法ね・・・なんだっけ」
と思ってもらえるだけでもアピールになります。
もし子どもが
「お母さん、あれなあに?」
と言ったらお母さんは署名という行為を説明するかもしれません。
それだけでも十分意味のあることだと思います。
以上、思いつくままにメモ的に書いてみました。
とにかく署名をするチャンスがなければ例え意識のある人だって書くこともできません。
署名用紙に出会える機会を一回でも多くすること。
寒いけど頑張りましょう。
そして、2000万人署名、必ず成功させましょう!

みなさんの署名集めの参考にしていただければ幸いです。

【署名を集めていて感じたこと 9ヶ条】
①なるべく大人数で広範囲に分かれて通りの角角に立つ。
一度はスルーした人も何歩か歩いていく内に
「スルーしたけどやっぱりやった方が良かったのかも」
と考える時間ができる。
だけど、わざわざ戻ってまではやらない。
そんな時、次の角でまた署名の人がいると、立ち止まりやすい。
②明るく笑顔で、しっかり目を見てペンを差し出し、ゆっくり話しかける。
何の署名なのかを短時間で的確に言う。
これはチラシ配りにも通じる。
③見た目はとても大事。
風船や可愛い綺麗な色の帽子、センスのよいプラカードなど、パッと目につく工夫をする。
どのように見られているのかを常に意識する。
服装も気をつける。
マスクやサングラスは表情がわからないのでガマン!
暗さ、悲壮感、怪しさを感じさせるのはダメ。
また必死過ぎるのもダメ。
④相手と対話をする。
話しかけられたらそれはチャンス。
キチンと関心を持ってるってこと。
賛成でも反対でもとにかく相手の話をキチンと聞き、対話する。
「そういう考え方もありますね!」
と、心を大きくまず受け止める。
決して相手の話を遮ったりせず、自分の意見は自分の言葉でしっかり話す。
⑤暴言を投げつけられても怯まない。
私はいきなり「朝鮮人」と言われたり、クルクルパーのジェスチャーをされましたが、笑顔で交わしました。
大事なのはその時、その行為を周りがどのように見ているのか、感じるのか、どちらが正しい行いなのかをその場で肌で感じてもらうこと。
冷静に。喧嘩してはダメ。
⑥上から目線は絶対ダメ。
無関心に見える人だって、実はしっかり考えている人、迷っているもいる。
「何でみんなわからないのさ、署名するのが当たり前だろう」
みたいな気持ちは自ずと態度にも空気にも出てしまう。
⑦共感できる言葉選び。
判で押したようなかたい呼びかけではなく、
「うん、実は私もそう思ってるんだよね」
と共感出来るようなスピーチを心がける。
特別な人がやっている署名集めではなく、自分と同じような目線の人の言葉は共感を得やすい。
⑧署名してくれた人にも希望を持って帰ってもらう
書いてくれた人が、
「署名をやって良かった、自分も何かの力になることが出来るんだ」いう気持ちになってもらえるように、心を込めてお礼を言う。
その気持ちは小さな達成感となり、署名の数やその後の結果にも興味を持ってくれるかもしれない。
また次の機会に別の署名に応じてくれるかもしれない。
既に署名済みの人には署名用紙をお渡しし、更に広げて貰えないかお願いする。
⑨もし思ったように集まらなくてもへこまない←これ大事!
思った結果が出なくても、そこで署名を集めていること自体が通行している人の話題になります。
「ああ、戦争法ね・・・なんだっけ」
と思ってもらえるだけでもアピールになります。
もし子どもが
「お母さん、あれなあに?」
と言ったらお母さんは署名という行為を説明するかもしれません。
それだけでも十分意味のあることだと思います。
以上、思いつくままにメモ的に書いてみました。
とにかく署名をするチャンスがなければ例え意識のある人だって書くこともできません。
署名用紙に出会える機会を一回でも多くすること。
寒いけど頑張りましょう。
そして、2000万人署名、必ず成功させましょう!

1月17日の吉祥寺PEACEパレードは参加者650名が参加。
「戦争反対!平和がいいね!野党は共闘!」の声を上げ、
吉祥寺を元気に歩くことができました!



菅直人衆議院議員、田村智子参議院議員も参加してくださいました。


このバルーンは大人気でした!

第二グループのコールは愛と平和のロッカー、力さん

パレード終了後は「戦争法をなくしたい!オール市民の会」さんにバトンタッチして
吉祥寺駅周辺をジャックした署名大作戦!
約200人が11ヶ所のチームに分かれて署名を集めました。


ここでも風船とお子さんが大活躍!!





この方、署名集めの達人。スイスイと人が吸い寄せられていくんです。












【写真撮影:河元玲太朗さん】
初めての試みでしたが、
デモで街を賑わした後の署名行動はとても効果があると思いました。
また大人数で集めた方が署名も集めやすいということもわかりました。
デモと署名のコラボ、各地のみなさん、ぜひ真似してやってみてください。
寒い中、たくさんのご参加・ご協力本当にありがとうございました。
また次回のパレードや大作戦は決まり次第お知らせいたします。
※この日の様子が「しんぶん赤旗」さんの1面に掲載されました。

ネット版はこちら→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-18/2016011801_02_1.html
※今回の大作戦で感じた【署名集めの心得9か条】はまた後日アップします。
「戦争反対!平和がいいね!野党は共闘!」の声を上げ、
吉祥寺を元気に歩くことができました!



菅直人衆議院議員、田村智子参議院議員も参加してくださいました。


このバルーンは大人気でした!

第二グループのコールは愛と平和のロッカー、力さん

パレード終了後は「戦争法をなくしたい!オール市民の会」さんにバトンタッチして
吉祥寺駅周辺をジャックした署名大作戦!
約200人が11ヶ所のチームに分かれて署名を集めました。


ここでも風船とお子さんが大活躍!!





この方、署名集めの達人。スイスイと人が吸い寄せられていくんです。












【写真撮影:河元玲太朗さん】
初めての試みでしたが、
デモで街を賑わした後の署名行動はとても効果があると思いました。
また大人数で集めた方が署名も集めやすいということもわかりました。
デモと署名のコラボ、各地のみなさん、ぜひ真似してやってみてください。
寒い中、たくさんのご参加・ご協力本当にありがとうございました。
また次回のパレードや大作戦は決まり次第お知らせいたします。
※この日の様子が「しんぶん赤旗」さんの1面に掲載されました。

ネット版はこちら→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-18/2016011801_02_1.html
※今回の大作戦で感じた【署名集めの心得9か条】はまた後日アップします。
| Home |