| Home |
2016.01.20
【2000万人署名を集めていて気づいたこと 9ヶ条】
署名大作戦に参加したスタッフが感じたことをまとめました。
みなさんの署名集めの参考にしていただければ幸いです。

【署名を集めていて感じたこと 9ヶ条】
①なるべく大人数で広範囲に分かれて通りの角角に立つ。
一度はスルーした人も何歩か歩いていく内に
「スルーしたけどやっぱりやった方が良かったのかも」
と考える時間ができる。
だけど、わざわざ戻ってまではやらない。
そんな時、次の角でまた署名の人がいると、立ち止まりやすい。
②明るく笑顔で、しっかり目を見てペンを差し出し、ゆっくり話しかける。
何の署名なのかを短時間で的確に言う。
これはチラシ配りにも通じる。
③見た目はとても大事。
風船や可愛い綺麗な色の帽子、センスのよいプラカードなど、パッと目につく工夫をする。
どのように見られているのかを常に意識する。
服装も気をつける。
マスクやサングラスは表情がわからないのでガマン!
暗さ、悲壮感、怪しさを感じさせるのはダメ。
また必死過ぎるのもダメ。
④相手と対話をする。
話しかけられたらそれはチャンス。
キチンと関心を持ってるってこと。
賛成でも反対でもとにかく相手の話をキチンと聞き、対話する。
「そういう考え方もありますね!」
と、心を大きくまず受け止める。
決して相手の話を遮ったりせず、自分の意見は自分の言葉でしっかり話す。
⑤暴言を投げつけられても怯まない。
私はいきなり「朝鮮人」と言われたり、クルクルパーのジェスチャーをされましたが、笑顔で交わしました。
大事なのはその時、その行為を周りがどのように見ているのか、感じるのか、どちらが正しい行いなのかをその場で肌で感じてもらうこと。
冷静に。喧嘩してはダメ。
⑥上から目線は絶対ダメ。
無関心に見える人だって、実はしっかり考えている人、迷っているもいる。
「何でみんなわからないのさ、署名するのが当たり前だろう」
みたいな気持ちは自ずと態度にも空気にも出てしまう。
⑦共感できる言葉選び。
判で押したようなかたい呼びかけではなく、
「うん、実は私もそう思ってるんだよね」
と共感出来るようなスピーチを心がける。
特別な人がやっている署名集めではなく、自分と同じような目線の人の言葉は共感を得やすい。
⑧署名してくれた人にも希望を持って帰ってもらう
書いてくれた人が、
「署名をやって良かった、自分も何かの力になることが出来るんだ」いう気持ちになってもらえるように、心を込めてお礼を言う。
その気持ちは小さな達成感となり、署名の数やその後の結果にも興味を持ってくれるかもしれない。
また次の機会に別の署名に応じてくれるかもしれない。
既に署名済みの人には署名用紙をお渡しし、更に広げて貰えないかお願いする。
⑨もし思ったように集まらなくてもへこまない←これ大事!
思った結果が出なくても、そこで署名を集めていること自体が通行している人の話題になります。
「ああ、戦争法ね・・・なんだっけ」
と思ってもらえるだけでもアピールになります。
もし子どもが
「お母さん、あれなあに?」
と言ったらお母さんは署名という行為を説明するかもしれません。
それだけでも十分意味のあることだと思います。
以上、思いつくままにメモ的に書いてみました。
とにかく署名をするチャンスがなければ例え意識のある人だって書くこともできません。
署名用紙に出会える機会を一回でも多くすること。
寒いけど頑張りましょう。
そして、2000万人署名、必ず成功させましょう!

みなさんの署名集めの参考にしていただければ幸いです。

【署名を集めていて感じたこと 9ヶ条】
①なるべく大人数で広範囲に分かれて通りの角角に立つ。
一度はスルーした人も何歩か歩いていく内に
「スルーしたけどやっぱりやった方が良かったのかも」
と考える時間ができる。
だけど、わざわざ戻ってまではやらない。
そんな時、次の角でまた署名の人がいると、立ち止まりやすい。
②明るく笑顔で、しっかり目を見てペンを差し出し、ゆっくり話しかける。
何の署名なのかを短時間で的確に言う。
これはチラシ配りにも通じる。
③見た目はとても大事。
風船や可愛い綺麗な色の帽子、センスのよいプラカードなど、パッと目につく工夫をする。
どのように見られているのかを常に意識する。
服装も気をつける。
マスクやサングラスは表情がわからないのでガマン!
暗さ、悲壮感、怪しさを感じさせるのはダメ。
また必死過ぎるのもダメ。
④相手と対話をする。
話しかけられたらそれはチャンス。
キチンと関心を持ってるってこと。
賛成でも反対でもとにかく相手の話をキチンと聞き、対話する。
「そういう考え方もありますね!」
と、心を大きくまず受け止める。
決して相手の話を遮ったりせず、自分の意見は自分の言葉でしっかり話す。
⑤暴言を投げつけられても怯まない。
私はいきなり「朝鮮人」と言われたり、クルクルパーのジェスチャーをされましたが、笑顔で交わしました。
大事なのはその時、その行為を周りがどのように見ているのか、感じるのか、どちらが正しい行いなのかをその場で肌で感じてもらうこと。
冷静に。喧嘩してはダメ。
⑥上から目線は絶対ダメ。
無関心に見える人だって、実はしっかり考えている人、迷っているもいる。
「何でみんなわからないのさ、署名するのが当たり前だろう」
みたいな気持ちは自ずと態度にも空気にも出てしまう。
⑦共感できる言葉選び。
判で押したようなかたい呼びかけではなく、
「うん、実は私もそう思ってるんだよね」
と共感出来るようなスピーチを心がける。
特別な人がやっている署名集めではなく、自分と同じような目線の人の言葉は共感を得やすい。
⑧署名してくれた人にも希望を持って帰ってもらう
書いてくれた人が、
「署名をやって良かった、自分も何かの力になることが出来るんだ」いう気持ちになってもらえるように、心を込めてお礼を言う。
その気持ちは小さな達成感となり、署名の数やその後の結果にも興味を持ってくれるかもしれない。
また次の機会に別の署名に応じてくれるかもしれない。
既に署名済みの人には署名用紙をお渡しし、更に広げて貰えないかお願いする。
⑨もし思ったように集まらなくてもへこまない←これ大事!
思った結果が出なくても、そこで署名を集めていること自体が通行している人の話題になります。
「ああ、戦争法ね・・・なんだっけ」
と思ってもらえるだけでもアピールになります。
もし子どもが
「お母さん、あれなあに?」
と言ったらお母さんは署名という行為を説明するかもしれません。
それだけでも十分意味のあることだと思います。
以上、思いつくままにメモ的に書いてみました。
とにかく署名をするチャンスがなければ例え意識のある人だって書くこともできません。
署名用紙に出会える機会を一回でも多くすること。
寒いけど頑張りましょう。
そして、2000万人署名、必ず成功させましょう!

<<拡散希望【平和がいいね!吉祥寺PEACEパレード&吉祥寺ジャック署名大作戦!】4月24日(日)13時井の頭公園三角広場集合です。ぜひご参加ください!菅直人さん、吉良よし子さんも参加! | Home |
吉祥寺PEACEパレード650名参加!署名大作戦!は約200人で700筆近くの署名を1時間で集めることができました。ありがとうございました!>>
頑張ってください。
ところで先日高田馬場駅前で署名をした折のことです。署名集めのやや中年の女性がフレンドリーさをアピールなさりたかったのか,私の住所を大声で読みあげて「私のXXXもこの辺だったんですよ」と話し始めました。公共空間での会話としては完全にアウトです。素直に署名する人に対しては「ありがとう」だけで十分でしょう。善きことをしているという驕りにとらわれることにはくれぐれも注意して活動なさってください。
ところで先日高田馬場駅前で署名をした折のことです。署名集めのやや中年の女性がフレンドリーさをアピールなさりたかったのか,私の住所を大声で読みあげて「私のXXXもこの辺だったんですよ」と話し始めました。公共空間での会話としては完全にアウトです。素直に署名する人に対しては「ありがとう」だけで十分でしょう。善きことをしているという驕りにとらわれることにはくれぐれも注意して活動なさってください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/01/25 Mon 11:29 [ Edit ]
吉祥寺PEACEパレード
> 頑張ってください。
> ところで先日高田馬場駅前で署名をした折のことです。署名集めのやや中年の女性がフレンドリーさをアピールなさりたかったのか,私の住所を大声で読みあげて「私のXXXもこの辺だったんですよ」と話し始めました。公共空間での会話としては完全にアウトです。素直に署名する人に対しては「ありがとう」だけで十分でしょう。善きことをしているという驕りにとらわれることにはくれぐれも注意して活動なさってください。
> ところで先日高田馬場駅前で署名をした折のことです。署名集めのやや中年の女性がフレンドリーさをアピールなさりたかったのか,私の住所を大声で読みあげて「私のXXXもこの辺だったんですよ」と話し始めました。公共空間での会話としては完全にアウトです。素直に署名する人に対しては「ありがとう」だけで十分でしょう。善きことをしているという驕りにとらわれることにはくれぐれも注意して活動なさってください。
2016/01/27 Wed 17:39 URL [ Edit ]
吉祥寺PEACEパレード
ありがとうございます。男性でもなるべく意識をして「見られている」ということに神経を使うだけで笑顔になれたりすると思います。お洋服も少しだけ気を使ってみるといいかもしれませんね。
> なかなか良いですね。女性の明るい服装と笑顔がステキです。男性で気をつけることは何ですか?
> なかなか良いですね。女性の明るい服装と笑顔がステキです。男性で気をつけることは何ですか?
2016/01/27 Wed 17:42 URL [ Edit ]
みやまき
まったくこの通りですね、注意点をほとんど網羅していますね、真剣に何回も何回もやった人が気が付くことですよね。
私も数十年、署名活動をしてきて、そのたびごとに考えさせられていました。ここに書かれていることはその集大成のように思います。
服装は、早朝の駅前などの時でも、女性には口紅を付けて、男性にはネクタイをして、と勧めていました。出勤する人はきちんとした身なりで出掛けているわけですから、こちらがもしリタイアしているような場合でもあまりにラフな服装では、お願いする立場として失礼になりますものね。礼儀正しさは大切ですね、お互いを見ても気持ちが良く楽しいでしょう。
これを広めたいですけれど、ブログに転載していいでしょうか、みんな一緒に!
私も数十年、署名活動をしてきて、そのたびごとに考えさせられていました。ここに書かれていることはその集大成のように思います。
服装は、早朝の駅前などの時でも、女性には口紅を付けて、男性にはネクタイをして、と勧めていました。出勤する人はきちんとした身なりで出掛けているわけですから、こちらがもしリタイアしているような場合でもあまりにラフな服装では、お願いする立場として失礼になりますものね。礼儀正しさは大切ですね、お互いを見ても気持ちが良く楽しいでしょう。
これを広めたいですけれど、ブログに転載していいでしょうか、みんな一緒に!
2016/02/04 Thu 22:48 URL [ Edit ]
ホンマ!そう思いますね!
2016/02/28 Sun 16:41 URL [ Edit ]
| Home |